太鼓でワッショイ!
10日の日曜日天竜村で開催されました。「なごみ」で働いている実習生の方も、日ごろの成果を存分に発揮しバチさばきも良く太鼓を打っていました。とてもかっこよかったですよ。
10日の日曜日天竜村で開催されました。「なごみ」で働いている実習生の方も、日ごろの成果を存分に発揮しバチさばきも良く太鼓を打っていました。とてもかっこよかったですよ。
デイサービスに通ってきてくださる方が、11月4日で100歳になりました。ご本人様の希望でちらし寿司やカボチャのそぼろ煮を提供させていただきとても喜んでおられました。これからも風邪などひかずに元気な姿を見させていただきたいと思います。祝。100歳おめでとうございます。
中四国地方の日本海側にある島根県、日本最古の神社(出雲大社)があったり国宝の松江城があったりでとても情緒あふれる県です。写真にも書きましたが今回のメニューは、舞茸ご飯にそば椀が付き焼き鯖や松江おでんデザートには柿が付いてるメニューでした。ご利用者様もとても喜んで完食されました。特に今回はいつも食べれないご利用者様が食べて下さり職員も喜んで介助させていただきました。
9月15日は敬老の日ということ根羽村の村長様をお招きし特養のご入居者様とデイサービスのご利用者様合同で授与式を開催することが出来ました。ご長寿の方々大変おめでとうございます。これからも長生きで生活できるよう職員一同精いっぱいお世話させていただきたいと思います。ご長寿バンザイ!!
8月14日(水)根羽村で盆踊りと花火大会が開催されました。屋台も出店し美味しくいただいたり、村民の方々やその家族、親せきなどが集まり多くの方が楽しまれたり、「ねばねの里」からも職員が参加して歌をうたったり踊ったりして楽しんでいました。盆踊りの後は盛大に花火大会が開催され多くの花火が空に舞い上がりとてもきれいでした。
つり掘りの後は、射的に挑戦してもらいました。昔子どもの頃に作った割りばしを使い鉄砲を作り輪ゴムを的に当てる事で景品も用意して楽しんでいただきました。←ご利用者様も真剣に的めがけて輪ゴムを飛ばしてとても喜んでいただきました。↓今年も小規模ですが夏祭りを開催する事ができ、職員もご利用者様もとても良い笑顔でほのぼのとした感じでとても良かったです。
左上:メロン 左下:いちご 右ブルーハワイをフルーツ缶にアイス、炭酸水で作りました。(下側)
今日はウナギという事でご利用者様や職員(希望者)などとてもおいしそうに食べて頂きました。
献立主食はうな丼、右側にお吸い物、四角い小鉢がきゅうりもみ、丸い小鉢がりんご缶でした。とてもおいしそうです。